地方自治法改正の動き
いよいよ地方自治法改正の動きが始まりました。改正に向けての検討委員会が作られ動き始めました。報道によると住民投票については法的拘束力を持たせる、公共料金等も住民投票の対象にする、リコールの成立数や署名期間の長期化など要… Read more 地方自治法改正の動き
いよいよ地方自治法改正の動きが始まりました。改正に向けての検討委員会が作られ動き始めました。報道によると住民投票については法的拘束力を持たせる、公共料金等も住民投票の対象にする、リコールの成立数や署名期間の長期化など要… Read more 地方自治法改正の動き
アイルランドの金融危機に見られるように、2008年のリーマンショック以来、世界経済は未だ不安定な状況にあります。中国・インドなどの新興国の経済成長により世界経済は取りあえず一息ついている状況ですが、いずれ環境問題や資源… Read more 成長がない中での発展を目指して
地球温暖化防止対策として原子力発電が進められています。しかし、原子力発電は未だ安全性の問題、冷却のための温排水の問題、廃棄部処理の問題と多くの問題を抱えており、将来の世代にその課題を残すことになります。原子力発電所はチ… Read more CO2削減は脱原発で
新市長就任の日、12月7日に「こども病院人工島移転撤回を求める市民会議」は市長に公約を守るようにも強いrをしました。博多湾会議でも翌8日に今回の市長選における民意は「こども病院を人工島に移転させて欲しくない」ということ… Read more こども病院PFI事業一時凍結
先の事業仕分けでURは11兆円の借入残高があり、民営化が求められました。URは対策として当面高額家賃の住宅を売却、その他の住宅も家賃値上げを図るとしています。現に住んでいる住民にとっては寝耳に水の話しであり、「国民の生… Read more 住宅福祉が必要