2018年度予算案に対する反対討論
安倍政権が大企業優遇の減税や「労働力の流動化」「働き方改革」と称して労働者を生産要素として使い捨ての仕組みを作る一方、憲法改悪に向けて、子育て支援、子どもの貧困対策、障がい者支援等にも一定の補助制度を作り、国民の目を欺い… Read more 2018年度予算案に対する反対討論
安倍政権が大企業優遇の減税や「労働力の流動化」「働き方改革」と称して労働者を生産要素として使い捨ての仕組みを作る一方、憲法改悪に向けて、子育て支援、子どもの貧困対策、障がい者支援等にも一定の補助制度を作り、国民の目を欺い… Read more 2018年度予算案に対する反対討論
私は緑と市民ネットワークの会を代表して、2018年度予算案及び高島市長の市政方針に関して代表質問をします。 質問に先立ち、去る2月19日に逝去された三角公仁隆議員に心から哀悼の意を表します。 安倍政権が2012年に発足し… Read more 緑と市民ネットワークの会代表質問
★トピック ・Jアラート訓練は、本当に必要だったのか? アジアのゲートウェイとして大切なのは、お互いの歴史に対する 理解を深め、友好関係を守ること ・12月議会の報告 議員の期末手当、増やす必要なし 市職… Read more あらきニュース No.63(2018冬春号)
昨年12月議会での一般質問および今年1月24日の交通対策特別委員会での報告をまとめてみました。 昨年(2017年)3月に独立行政法人土木研究所を中心にした「事故検討委員会」が報告を出しています。福岡市はこの報告を受けて工… Read more 誰も責任を取らない地下鉄陥没事故
★目次 1、福岡市の2016年度決算の状況 2、国家戦略特区について 3、決算特別委員会での質疑 ・福岡市経済と市民所得について(アベノミクス下の福岡市経済) ・こども総合相談センター「えがお館」について 4、9… Read more 市政報告(2017年後半)