福岡の成長・発展は街づくりにある・スロー、スモール、シンプルな街
今回の市長選に置いてもう一つの争点に成長戦略が挙げられています。高齢化が進み、人口減少が始まる状況で、経済全体が縮小せざるを得ません。しかし、経済の規模が縮小するという事と発展出来ないということは異なります。経済規模が… Read more 福岡の成長・発展は街づくりにある・スロー、スモール、シンプルな街
今回の市長選に置いてもう一つの争点に成長戦略が挙げられています。高齢化が進み、人口減少が始まる状況で、経済全体が縮小せざるを得ません。しかし、経済の規模が縮小するという事と発展出来ないということは異なります。経済規模が… Read more 福岡の成長・発展は街づくりにある・スロー、スモール、シンプルな街
本日、「政治が気になる福岡女性の会」主催の「市長候補予定者に意見を聞く会:どうなる福岡、どうする福岡」が開催されされ、私も出席しました。4つの質問の一つに水問題が提起されていましたが、キチンと議論する事が出来ませんでし… Read more 福岡市の水政策は
「本物を見分ける暮らし、本物で豊かな暮らしを!」と言う事で、環境問題評論家の船瀬俊介氏の講演会を開催しました。過激な講演でしたが、情報操作がなされ私たちが真実が知らされていない事が医・食・住の問題を通じて指摘がありまし… Read more 情報がコントロールされている
生物多様性条約締約国会議で、世界の生態系保全の経済価値は年間最大370兆円という試算が報告されました。珊瑚礁による二酸化炭素の固定などによる経済的利益は年間最大14兆円、ミツバチによる受粉など昆虫類による経済的利益は年… Read more 生態系保護の経済的価値は370兆円
10月18日(月)に第二回の住民裁判が行われました。先回原告が出した訴状に対する答弁書が出されました。その中で、「こども病院の人工島移転を見直す」とした公約であったが人工島移転を決めた事は重大な公約違反とした部分につい… Read more 第二回住民訴訟